ジンギスカン鍋のお手入れは、洗った後にしっかりと水気を拭き、油などで表面に膜を形成することが基本的な手順です。
とはいえ、ジンギスカン鍋に限らず、適切な洗浄方法、手入れの手順、そして保管の工夫をしなければ、使い始めて間もなく鍋がダメージを受けてしまうこともしばしばです。
万が一鍋にサビが生じてしまった場合の対策や、おすすめのジンギスカン鍋もご紹介します。
ジンギスカン鍋のお手入れに頭を悩ませている方や、「もっと綺麗に保ちたい」「手間をかけずにケアしたい」とお考えの方がいらっしゃれば、こちらの情報が役立つはずです。
ジンギスカン鍋の基本的な洗い方、お手入れ方法
ジンギスカン鍋を洗う基本ステップとして、まずは食器洗剤を染み込ませたスポンジで表面の汚れを取り除くことです。
この際、強くこすりすぎないように優しく洗浄することが肝要です。硬いたわしを使ってしまうと、鍋に傷をつけ、後の焦げ付きの原因となり得ますので、注意して行いましょう。
汚れを洗い流した後は、水気をしっかりと拭き取ることが重要です。その上で、空焼きを行い、さらに油またはラー油を鍋の表面に塗布し、油膜を生成してから収納に備えます。
冷ました後、汚れを柔らかくしておくために、使用直後にお湯に浸すのがおすすめです。焦げ残りは錆びの要因になりかねませんから、味わいに影響が出ないよう、丁寧なメンテナンスを忘れないでください。
ジンギスカン鍋の溝にこびりついた汚れの取り方
ジンギスカン鍋の溝にこびりついた汚れはなかなか厄介ですが、キッチンペーパーと割り箸を活用する掃除方法でスッキリさせましょう。
汚れを綺麗にするステップ
- ジンギスカン鍋に水を入れて、ガスコンロで温めていきます。
- 鍋が暖かくなったら、キッチンペーパーを数枚取って覆いかぶせます。
- その上から、割り箸を使ってゆっくりと溝を擦ります。割り箸は溝の形状にぴったりフィットするので、汚れが落ちやすくなるのです。
この方法を試していただければと思います。溝の汚れを放置してしまうと、次回使用時に焦げた臭いが残ったり、サビのもとになることがありますから、念には念を入れて掃除しましょう。大きな力を必要としませんので、気軽に試してみてくださいね。
ジンギスカン鍋のサビ取り方法をご案内
放置してしまった結果、鍋にサビが出てしまった場合の対策をご紹介します。
サビを取る工程
ステップ1:ジンギスカン用の鍋をガスコンロで加熱します。
ステップ2:鍋が冷めたら、サビや汚れが多い箇所を金属製スクレーパーで擦り取ります。
ステップ3:ナイロンタワシやサンドペーパーを使用して、患部を磨き上げた後、水洗いをします。
ステップ4:最終ステップとして、鍋をもう一度暖めてから水気を飛ばし、油で軽くコーティングしてメンテナンスは完了です。
さびにくい状態に保つために、新しくなったジンギスカン鍋は湿気を避けた場所にて、新聞紙に包んで保存しましょう。こまめなお手入れを心掛ければ、鍋のメンテナンスも簡単になりますよ。
ジンギスカン鍋の使い方
ジンギスカン鍋を使う際の適切な方法についてご説明します。初めに、鍋に油を均等に塗布してください。次に野菜を外側からきれいに敷きつめていき、肉は鍋の中央のドーム状のエリアに並べるのがポイントです。
野菜と肉をこのように配置することで、焦げ付きを防ぐ効果があり、さらに肉のうまみが野菜にも十分に浸透します。実際に私が北海道への旅行でジンギスカンを味わった際も、地元のジンギスカンの美味しさには感動しました。
鍋が適切にメンテナンスされていて、非常に快適に食事を楽しむことができたのが記憶に新しいです。
便利なジンギスカン鍋をご紹介
メンテナンスが格段に簡単なのが、ふっ素樹脂で加工されたアルミニウム製ジンギスカン鍋の特長です。ふっ素加工されているため、保管の際の手間を省けます。
お値段は多少お高めですが、維持のしやすさを考慮すれば価値があると感じますので、長期的な使用を視野に入れたおすすめの商品です。
また、一回の使用後に処分できる使い捨てのジンギスカン鍋も利便性が高いアイテムです。
楽天市場をはじめとしたオンラインショッピングサイトでの取り扱いがありますが、使い捨てとはいえ思ったより価格がすることに驚かされます。
しかし、掃除の手間と費用を考慮した上で最適な選択をすることが大切です。特にアウトドアシーンには最適な選択肢かもしれません。
まとめ
ジンギスカン鍋のお手入れから、しつこい汚れの取り方、そしてお勧めの鍋についても詳しくご紹介していきます。
一般的な鍋の洗浄や保管のコツも難しいものですが、アウトドアでの経験を活かして見つけた良い商品もお知らせします。ジンギスカン鍋を末永く清潔に保つための参考にしていただければ幸いです。