Nintendo Switchで恐竜サバイバルゲーム「ARK: Survival Evolved」を友達や家族と一緒にプレイしたいと思ったことはありませんか?
PS4やPCでは2人プレイが可能でも、Switch版はどうなのか、疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、Switch版ARKのローカル通信の仕組みや、2人プレイを楽しむための方法を詳しく解説します。
ローカル通信ができるのか、オンラインプレイでの注意点や快適にマルチプレイを楽しむコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください!
switch版arkで2人プレイをローカル通信でするやり方とは?
Nintendo Switch版ARKで2人プレイを楽しみたい場合、ローカル通信やオフラインモードの利用が気になりますよね。
しかし、Switch版には他のプラットフォームと比べて制限があるため、プレイ方法や注意点をしっかり理解することが重要です。
ここではSwitch版ARKの2人プレイを可能にする方法や、プレイ時に知っておきたいポイントについて詳しく解説します。
switch版arkのローカル通信の基本ルール
Switch版ARKでは、ローカル通信を活用することでマルチプレイが可能です。
ローカル通信とは、同じ場所にいるSwitchユーザー同士がインターネットを介さず、無線接続を通じて一緒にゲームをプレイする方法です。
この機能を使えば、Nintendo Switch Onlineへの加入が不要で、最大8人まで同時にプレイすることができます。
ただし、ローカル通信で2人プレイするためには、それぞれのプレイヤーがSwitch本体とARKのゲームソフトを持っている必要があります。
片方のプレイヤーだけがソフトを持っている場合、ローカル通信を利用したマルチプレイはできないため、注意しましょう。
また、ローカル通信はお互いのSwitchが近距離にある必要があるため、遠く離れた場所から接続することはできません。
安定した通信環境を確保するため、プレイする場所にWi-Fiルーターがあると、よりスムーズに接続できます。
ローカル通信の設定手順
- SwitchでARKを起動し、「ローカル通信」を選びます。
- ゲームのメニュー画面から「ローカル通信」を選択し、設定を進めましょう。
1人が「ホスト」となり、ゲームの部屋(サーバー)を作成します。
ホストは部屋を作成し、設定を完了させると他のプレイヤーが接続できるようになります。
参加するプレイヤーは「ゲスト」として、ホストが作成した部屋を探して参加します。
ゲストはローカル通信メニューからホストの部屋を見つけ、参加リクエストを送ります。
ローカル通信でのプレイに必要なもの
Switch版ARKのローカル通信で2人プレイを楽しむためには、以下のものを揃えておきましょう。
- Nintendo Switch本体(各プレイヤーが1台ずつ)
ローカル通信では、1つのSwitchを2人で共有するのではなく、それぞれがSwitch本体を持っている必要があります。
- ARK: Survival Evolvedのゲームソフト(各自が1本ずつ)
同じゲームソフトを持っていないと、ローカル通信は利用できません。
- 安定したWi-Fi環境
ローカル通信では直接Switch同士が接続しますが、Wi-Fi環境があると通信が安定しやすく、プレイがスムーズになります。
switch版arkはオフラインで2人プレイできる?
Switch版ARKでは、残念ながらオフラインで2人プレイをすることはできません。
PS4やPC版のARKでは画面分割機能が搭載されているため、1つの画面を2人で共有してオフラインプレイが可能です。
しかし、Switch版ではハードウェアの性能やゲームの仕様上、この画面分割機能がサポートされていません。
オフラインモードの制限
Switch版ARKのオフラインモードは基本的に1人プレイ専用です。
そのため、ローカル通信やオンライン通信を利用しない限り、複数人で一緒にプレイすることはできません。
画面分割を期待してSwitch版を購入すると、後で後悔することもあるため、事前にこの点を理解しておくと良いでしょう。
Switch版で画面分割ができない理由として、Switchのハードウェア性能が影響していると考えられます。
PS4やPCに比べて性能が低いため、画面分割をすると処理速度が遅くなり、ゲームの快適さが損なわれる可能性があります。
switchで2人プレイを楽しむにはオンラインが最適
Switch版ARKで2人以上のプレイを楽しみたい場合、オンライン通信を活用するのが最も現実的な方法です。
Nintendo Switch Onlineに加入すれば、インターネット経由で友達や家族と一緒にプレイできます。
オンライン通信では、最大64人まで同時にプレイできるため、知り合い同士だけでなく、世界中のプレイヤーと一緒にサバイバルを楽しむことが可能です。
- オンライン通信でプレイする際のポイント
Nintendo Switch Onlineへの加入が必要
オンラインでプレイするには、有料の「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。
月額プランや年間プランが用意されているので、自分のプレイ頻度に合わせて選びましょう。
安定したインターネット環境を確保
オンライン通信では、インターネット接続が途切れないよう、安定したWi-Fi環境が必要です。
通信が不安定だと、ゲームが途中で止まったり、接続が切れてしまうことがあります。
知り合いとプレイするなら部屋(サーバー)を設定
オンラインで特定の知り合いと遊ぶ場合、パスワード付きの部屋を作成すると、知らないプレイヤーが入ってくるのを防げます。
switch版arkでマルチプレイを楽しむための方法
Switch版ARKでマルチプレイをしたいなら、いくつかの選択肢があります。
それぞれの方法には特徴や注意点があるため、あなたのプレイスタイルに合ったものを選びましょう。
ここでは、公式サーバー、非公式サーバー、非専用サーバーの3つの方法について詳しく解説します。
公式サーバーを利用する
公式サーバーは、Switch版ARKで最も手軽にマルチプレイを楽しむ方法です。
- 特徴
費用:無料(ただし、Nintendo Switch Onlineへの加入が必要)
最大参加人数:40人まで同時にプレイ可能
サーバー状況:混雑時は満席になることがある
公式サーバーは費用がかからないため、気軽にマルチプレイができます。
しかし、人気のサーバーは混雑しやすく、なかなか入れないこともあります。
快適にプレイするためには、空いているサーバーを見つける必要があります。
非公式サーバーを借りる
非公式サーバーは、自分たちで自由に設定をカスタマイズしたい場合におすすめです。
- 特徴
費用:月額約1,500円~(サービスによって異なる)
カスタマイズ:サーバー設定を自由に調整可能
サポート:海外のサービスが多く、サポートは主に英語
非公式サーバーを借りれば、プレイ環境を自分好みに調整できます。
例えば、恐竜の出現率やアイテムのドロップ率などを変更可能です。
デメリットとしては、費用がかかることや、設定やトラブル解決のサポートが英語である点が挙げられます。
友達同士でじっくり遊びたい方には最適な方法です。
非専用サーバーでプレイする
非専用サーバーは、知り合いと一緒に気軽に遊べる方法です。
- 特徴
費用:無料(Nintendo Switch Onlineへの加入が必要)
条件:ホストがオンラインである間のみプレイ可能
制限:ホストから一定の距離以上離れることができない
非専用サーバーは、ホストがサーバーを立ち上げ、他のプレイヤーがそこに参加する形です。
友達や家族と一緒に遊ぶには便利ですが、ホストがゲームを終了するとサーバーに接続できなくなるため、長時間プレイする際は注意が必要です。
switch版と他プラットフォームとの違い
Switch版ARKは、携帯性が高くいつでもどこでもプレイできるのが最大の魅力です。
しかし、他のプラットフォームと比べると、いくつかの制限があります。
特に、2人プレイやローカル通信については、事前に違いを知っておくと失敗しません。
PS4やPCでの2人プレイ
PS4やPC版のARKは、画面分割機能を使ってオフラインで2人プレイが可能です。
- 特徴
オフライン対応:1つの画面を2分割して同時にプレイできる
柔軟性:Switch版に比べてプレイスタイルが幅広い
グラフィック:高性能なハードウェアにより、美しいグラフィックでプレイ可能
PS4やPCでは、友達や家族と同じ画面を共有しながらオフラインで遊べます。
Switch版ではこの機能がないため、2人プレイを重視する場合は、PS4やPC版も検討してみると良いでしょう。
まとめ
Switch版ARKで2人プレイやマルチプレイを楽しむには、オンライン通信が現実的な選択肢です。
公式サーバーを利用すれば無料でマルチプレイが可能ですが、混雑時には入れないことがあります。
一方、非公式サーバーは費用がかかるものの、自由に設定を変更でき、安定した環境で遊べます。
非専用サーバーは知り合い同士で手軽に遊びたい場合に便利ですが、ホストがオンラインである必要があります。
Switch版ARKの特徴や制限を理解し、自分に合ったプレイ方法を選びましょう。
Switchならではの携帯性を活かして、快適なサバイバルライフを楽しんでください!