新宿末廣亭は、東京で江戸時代から続く伝統的な建築と桟敷席が魅力の寄席で、新宿区における文化財第一号にも指定されています。
この歴史的な場所への訪問を希望される方も多いかと思いますが、混雑状況やチケットの入手方法が気になる点です。
この記事では、新宿末廣亭の混雑状況や入る際までと入ったあとの話を紹介します。
新宿末廣亭の混雑状況はどんな感じ?
特に新年、ゴールデンウィーク、お盆の期間は混雑が予想されます。新真打の昇進披露や名跡相続の披露など、特別な興行が行われる際には人出が増えることがあります。
2階席が開放されることもあり、これは通常の公演では体験できない特別なものです。最前列で観劇を希望する場合は、開演約2時間前には列に並ぶ必要があります。
平日の通常公演では比較的空いており、昼間は10人程度が並ぶことがあるかどうかという程度です。しかし、週末や祝日、特に夕方以降は会社員が訪れやすく、混雑する傾向にあります。
19時を過ぎると、割引価格の1,500円で入場可能になり、人が集まりやすくなります。
3年の休止を経て、2023年4月からは月一で「深夜寄席」が復活しました。土曜日の夜の部が終わった後、21時から22時30分まで若手芸人が活躍する公演が行われ、これも人気を集めています。深夜寄席のチケットも1,500円で、このユニークな体験を楽しむことができます。
アクセスガイド:新宿末廣亭
東京都新宿区新宿3丁目6-12に位置する新宿末廣亭へのアクセスは非常に便利です。最寄り駅は「新宿三丁目駅」で、数多くの出口がありますが、「C3出口」が最も便利です。こちらからは徒歩で1分です。
他の交通手段もご利用いただけます:
- 都バス「新宿伊勢丹前」から徒歩1分
- 新宿駅(JR、京王、小田急、大江戸線)から徒歩7分
- 西武新宿駅から徒歩7分
近くの末広通りには、落語家のユニークな看板がありますので、ぜひ訪れた際にはご覧ください。
新宿末廣亭のチケット購入と料金情報 入場券は当日のみ窓口で販売しています。各部の時間と料金は以下の通りです。
- 昼の部:12:00~16:15
- 夜の部:16:45~20:30(昼夜入れ替えなし)
料金体系は以下のとおりです:
- 一般:3,000円
- シニア(65歳以上):2,700円
- 学生:2,500円
- 小学生:2,200円
- 末廣亭友の会会員(会員証を提示した場合、同伴1名も同額):2,500円
劇場の前を通りかかる際にふと立ち寄ることも楽しい体験となるでしょう。
また、時間や料金の変更、入れ替えの有無については、変更がある場合がございますので、事前にご確認をお願いいたします。
特別な興行やイベントの際には、前売り券の発売もあります。
お得に楽しむ方法 末廣亭をよりお得に楽しむ方法もいくつかご紹介します。
末廣亭友の会
末廣亭への頻繁な訪問を考えている方におすすめしたいのが、「末廣亭友の会」のメンバーシップです。
この会員制度では、年会費10,000円で、最初の訪問時およびその後3か月ごとに、3ヶ月有効の入場券が1枚ずつ、合計4枚提供されます。会員証を提示すると、入場料が常に2,500円になります。
さらに、末廣亭オリジナルのグッズ(扇子、名入り手拭い、お茶碗から2点を選択)もプレゼントされるため、特別な記念品となるでしょう。
団体割引
学校行事や観光ツアーでお得なプランをお探しの場合、団体割引が最適です。
平日に30名以上の団体であれば、一人当たり2,700円で楽しむことができます。
寄席でのひとときは、東京での素敵な思い出作りに最適です。
東京かわら版
「東京かわら版」は、日本で唯一の寄席演芸専門の情報誌です。2023年6月10日現在で、最新号を持参すると、入場時に200円割引が2回適用されます。
時間割引
遅い時間からの入場を考えている方向けに、時間割引が用意されています。
18時からの入場であれば2,500円、19時を過ぎてからの入場だとさらにお得な1,500円で楽しむことができます。入場締切は19時15分ですので、遅くなったとしても訪れてみてください。
まとめ
新宿末廣亭は、米津玄師の「死神」のミュージックビデオの舞台としても知られる、多世代にわたって愛される魅力的な場所です。
江戸時代の雰囲気を感じられるこの寄席は、都心の喧騒から少し離れた特別な空間を提供します。ぜひ気軽に訪れて、その魅力を自分で体験してみてはいかがでしょうか。