入学祝いには、水引が付いていない封筒でも問題ありません。ただし、贈る相手や金額によっては水引付きの封筒が適している場合もありますので、詳しく説明していきます。
最近では、個性的でカジュアルなデザインのご祝儀袋が多く出回っています。これらの袋には名前や祝辞をどのように記入すれば良いのか、迷うことがあるかもしれません。
この記事では、以下のポイントに焦点を当てて解説します。
- 入学祝いに水引なしの封筒を使っても良い理由
- 水引を付けるべき場合
- 水引なしののし袋の記入方法
- おしゃれなのし袋で名前をどう書くか
入学祝いに水引なしの封筒は適切か?
最近の傾向として、入学祝いに使う封筒は多様化しており、シンプルなデザインのものや無地の封筒が増えています。
そのため、水引なしで贈る方も増えてきましたが、3万円以下の金額であれば水引なしでも問題ありません。基本的には水引がなくても大丈夫です。
水引が必要とされる状況
水引を付けた方が良い状況は、以下のような場合です。
贈る相手について
本物の水引を使ったご祝儀袋が最も礼儀正しい方法です。特に目上の方やそのお子さんに贈る際には、本物の水引を使うのが望ましいです。
相手との関係性にもよりますが、実際の水引を使う方が無難でしょう。
贈る金額について
封筒と中身の金額が不一致だと違和感が生じることがあります。
例えば、1万円を贈るのに水引なしの封筒を使ったり、逆に5万円を入れるのに水引が印刷された封筒を使ったりすると、釣り合いが取れていないと感じることがあります。
封筒と中身のバランスを考慮することが重要です。多くのご祝儀袋には適切な金額の目安が記載されているので、それを参考にすると良いでしょう。
入学祝い専用ののし袋の書き方
以下に、入学祝いのためののし袋の適切な書き方や一般的なマナーについて説明します。
自分の名前はどのように記入する?
濃い黒の筆ペンまたはサインペンを使います。カジュアルなご祝儀袋には、通常「お祝い」や「御入学祝」といった言葉が印刷されています。
その文字の下部、やや下のほうに、楷書で自分の名前を記入します。名前の大きさは「お祝い」と同じくらいが適切です。
夫婦で贈る場合は、夫の名前を右側に、妻の名前を左側に書くと良いでしょう。
もし印刷されていない場合は、のし袋の上段中央に「御入学祝」、「入学御祝」、「祝御入学」と縦書きで記入します。
贈り先の子どもの名前は記入する?
通常、入学する子どもの名前を記入する必要はありません。
しかし、兄弟が同時に入学する場合などは、それぞれの子どもへお祝いを贈る際に、「◯◯さんへ」「◯◯くんへ」と左上に小さく記入すると良いです。
内袋についての詳細
内袋に金額を記入する欄がある場合は、そこにお祝いの金額を記入します。
横書きの場合はアラビア数字で「5,000円」とし、縦書きの場合は漢数字で「五千円」「一万円」と書きます。また、大字で「伍仟円」「壱万円」と書く方法もあります。
金額記入欄がない場合は、内袋の表面中央に縦書きで漢数字「金壱万円」と記入します。
金額を封入する正しいやり方
お祝いやお返しの金額を封入する際は、お札の表面に描かれた人物が封筒の外側から見えるようにしてください。こうすることで、封筒を開けたときにすぐに金額を確認できます。
また、すべてのお札を同じ向きに揃えましょう。新しいお札を使うことができるなら、それがベストですが、手に入らない場合は、折り目の少ないきれいなお札を選び、必要であればアイロンで平らに伸ばすと良いでしょう。
お金を入れる封筒の正しい折り方
カジュアルな封筒を使用する場合、裏面がゆるんで内側の封筒が出てしまうことがありますが、裏面にしっかりと折り目がついていれば問題ありません。
内側の封筒を外側の封筒に差し込むのではなく、折り重ねてください。
のし袋の適切な書き方
親しい人との気軽なやりとりでは、可愛らしいデザインののし袋を選ぶことができます。
装飾が豊かなものもありますが、名前をどこに書けば良いか迷うことがあります。
表にスペースがない場合は、裏面に「〇〇より」と書くこともできます。内袋があれば、その上に名前を書きます。金額の欄がない場合はそのままで問題ありません。
結びの種類とその意味
お祝い事には心が大切です。心を込めて、適切なマナーでお祝いをしたいものです。水引の結び方には、「結び切り」と「蝶結び」の2つがあります。
「結び切り」は一度結ぶと解けない意味があり、結婚式や仏事に用いられます。「蝶結び」は何度も結びなおせるため、入学祝いなどの喜ばしい出来事に使われます。
また、「あわじ結び」は地域によって意味が異なるので、地域の習慣に従うと良いでしょう。
これらの情報を参考にしてください。