国立競技場の席からの景色と推奨席を探る!狭さは本当か?

スポンサーリンク
レジャー施設

東京オリンピックやパラリンピックで話題となった、新しい国立競技場についての話です。

まだ新しい施設なので、訪れたことがある人も多いかもしれませんね。

主にサッカーやラグビー、陸上競技などのスポーツイベントで使われるこの競技場は、コンサートなどのイベントでも活躍しています。最新のLED照明や光の演出が、観客を魅了しています。

そこで、この記事では国立競技場の座席や構造に焦点を当て、どのようにして視界が確保されているかを調査しました。

 

スポンサーリンク

\楽天ブラックフライデー 11月27日01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

国立競技場の席からの眺め

国立競技場の座席からの眺めの写真は公式サイトにはないものの、どの席からも良い視界を確保するよう工夫されていることが分かります。

3つの層に分かれている国立競技場では、一層目が20度、二層目が29度、三層目が34度の斜度で設計されています。これにより、どの席からもフィールドが見やすくなっています。

斜度が急に感じるかもしれませんが、安全を考慮して、三層目の全席の前には手すりが設置されています。

私が関東インカレを観戦した時、三層目の斜度の急さを実感しましたが、それが選手と観客の距離を縮め、より親密な雰囲気を作り出していると感じました。

屋根のあるスタジアムや二層構造のスタジアム(例: 日産スタジアム、味の素スタジアムなど)では、声が反響しやすく、その結果、大きな声援が響き渡ります。

このように、フィールドに近い席を求めるなら一層目が、フィールド全体を見渡したい場合は二層目や三層目がおすすめです。

国立競技場での体験談

国立競技場を訪れた観客たちから、座席からの眺めについてのレビューを集めました。座席表を見ながら、ぜひ参考にしてください。

 

  • 観戦競技:Jリーグ
  • 座席:1層スタンド125ブロック

ピッチに非常に近く、試合の熱気を直接感じられました。試合開始前のマスコットのパフォーマンスも間近で楽しめ、彼らに手を振ると反応してくれる距離感が魅力的でした。

ゴールエリア近くのこの席からは、コーナーキック時の選手の動きを細かく観察でき、選手たちが走る音や接触の音、ボールを蹴る音や選手同士の掛け声も聞こえ、迫力がありました。

最初は全体を見渡せるか心配でしたが、大型スクリーンで選手の表情まではっきりと見ることができ、スタジアム観戦の醍醐味を満喫できました。解説がないため、試合に集中できる点も良かったです。

席も広々としており、大きめの隣人がいても快適でしたし、休憩や買い物の際もスムーズに行動できました。スナックも美味しく、キャッシュレス決済の利便性も高いため、また来たいと思います。

 

  • 観戦競技:Jリーグ
  • 座席:1層スタンド122ブロック

試合の全体像をしっかりと捉えられ、視界も良好でした。選手たちとも適度な距離を保ちながら、ゴール近くのコーナーキックもはっきりと見えましたが、反対側の攻撃時は少し見づらい部分もありました。

試合開始前のパフォーマンスは特に印象的で、花火などの演出もあり、大いに盛り上がりました。地上だけでなく、上空からの演出もあり、迫力のある音と共に感動しました。応援も力強く、支持するチームの勝利がさらに感動を高めました。

ゴールシーンも近くで見られ、興奮しましたが、陸上トラックが周囲にあるため、少し距離感がありました。ドーム型の屋根は日差しも入りやすく、照明も明るく見やすかったです。

 

  • 観戦競技:ラグビー
  • 座席:セクション12 D35番

細部を見るためにはスクリーンに頼る必要があり、選手が誰であるか判別するのが難しいため、テレビでの観戦が向いているかもしれません。特に選手の識別が難しいと、試合の面白さが半減します。しかし、視界を遮る障害物が少ないため、全体的には見やすい環境です。

ただし、中央付近に座らないとその価値は感じられないかもしれません。VIPルームからの眺望はきっと素晴らしいでしょう。以前、大阪桜スタジアムのVIPルームを経験しましたが、リラックスできる空間でしたので、こちらの競技場でも同様の素晴らしい体験ができると思います。

角度が重要であることを改めて実感した、美しいスタジアムでした。

 

  • 家族でJリーグの試合を観戦

家族でJリーグの試合を観戦することができ、大変楽しい時間を過ごしました。私たちの座席は1層スタンドの101ブロック、ゴールの近くの斜めの位置にあり、予想以上に選手たちを間近で観ることができ、非常に満足しています。

特に子供たちは試合の様子をはっきりと捉えることができ、楽しく時間を過ごしたようです。これまで色々な場所で試合を観戦してきましたが、今回の座席が最も視界が良かったです。

やはり、試合を観戦する際には座席の位置が大きく影響し、応援する熱意にもつながります。国立競技場での観戦は、その広さに迷うこともありましたが、試合の展開を追いやすく、ぜひまた来たいと思っています。選手の感情がダイレクトに伝わり、サポーターとしての一体感を感じることができました。

 

  • 高校サッカー選手権の試合を観戦

一方、高校サッカー選手権の試合を観戦した際は、1層スタンドの121ブロックからの眺めが少し遠く、少し残念な気持ちになりました。

高さはあるものの、陸上トラックが間にあるため選手との距離を感じてしまいました。他のスタジアムと比較しても、やはり視界に障害があるように感じます。

座席の色の多様性が集中を妨げ、目を疲れさせることもありました。さらに、ゴール裏の選手入場ゲートが視界を遮り、試合を楽しむ上での影響がありました。

多くの人が1層スタンドからの観戦を好む中で、陸上トラックの存在が選手との距離感を生じさせ、多くの意見で聞かれました。

 

国立競技場でのおすすめ座席ガイド

国立競技場での座席選びは、イベントのタイプ(コンサートやスポーツの種目など)によって大きく異なります。

例えばサッカーを観戦する場合、以下のような座席がおすすめです。

  • 盛り上がりたい方は、サポーターの集まるゴール裏(サイドスタンド)が最適です。
  • 試合をじっくり観察したいなら、バックスタンドかメインスタンドが良いでしょう。
  • 全体を俯瞰したい場合は、2階席や3階席がお勧めです。
  • ゴールへのアクションを近くで体感したいなら、やはりゴール裏(サイドスタンド)を選びましょう。
  • サイドから試合の流れを見たいなら、バックスタンドかメインスタンドが適しています。

陸上競技の場合は、

  • ゴールシーンを間近で見たい方には、メインスタンドのフィニッシュライン近くが最適です。
  • フィールド競技を近くで観戦したい場合は、サイドスタンドやバックスタンドがおすすめ。
  • スポーツイベントや座席タイプによって、チケットの価格や指定・自由席の選択肢も異なります。

サッカー観戦の場合、

  • ゴール裏は一般的に自由席で、最も手頃な価格設定です。
  • バックスタンドは指定席または自由席で、ゴール裏より少し価格が上がります。
  • メインスタンドは指定席が一般的で、最も高価。プレイヤーの準備動作などを間近で観ることができます。

※2階席、3階席は指定席または自由席で、価格は位置によって異なります。

陸上競技では、メインスタンドのフィニッシュライン近くが最も高価で、バックスタンドやサイドスタンドは比較的手頃な価格設定です。特にメインスタンドは直線コースの競技に最適で、バックスタンドは跳躍競技、サイドスタンドは投擲競技に適しています。

自分の観戦スタイルに合った最適な座席を選んで、素晴らしい時間をお過ごしください!

 

国立競技場の座席配置に関する実情

私はこれまで国立競技場の1階席にのみ足を運んでおり、その際は座席が狭いと感じたことはありませんでした。

しかし、サッカーの試合を見に行った友人や、インターネット上で見かけるレビューによると、2階席や3階席では急勾配のため、前の席との間隔が狭く感じられるようです。

実際に座席の間隔を計測した人もおり、上層に行くほどに席間の距離が狭くなっていることが報告されています。特に3階席では、手すりがあることでさらに圧迫感が増すとのことです。

国立競技場では、月に数回スタジアムツアーを実施しており、これに参加することで事前に会場を確認し、座席選びをすることができます。大人1,800円(税込)、高校生以下1,000円(税込)で、特定のエリアを自由に散策できますので、失敗しない座席選びのためにもこの機会を活用すると良いでしょう。

 

国立競技場の座席についての考察

私自身の体験に基づくと、座席の間隔は確かに若干狭いものの、屋根のおかげで雨や風の影響を受けにくく、一度座れば試合に集中できる環境が整っていると思います。

スポーツイベントをどのように楽しむか迷っている方もいるかもしれませんが、応援するチームに応じた席割りなど、事前に確認すべき情報はあります。「こんな視点で試合を観戦してみたい」と思うなら、スタンドの位置を考慮してチケットを取ると良いでしょう。

新しい体験に挑戦するのは楽しいものですが、勇気も必要です。国立競技場でのスポーツ観戦が皆さんの生活に新しい色をもたらすことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました