ラプンツェルも!キャンセル拾いで効率的に楽しむ方法

レジャー施設

ファンタジースプリングスを訪れる際、スタンバイパスのキャンセル拾いを上手に活用すれば、朝早くから並ばなくても新エリアのアトラクションを効率よく楽しむことが可能です。

 

「朝9時40分入園では無理かな?」と思う方もいるかもしれませんが、私の場合は17時までに「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」「ラプンツェルのランタンフェスティバル」「アナとエルサのフローズンジャーニー」の3つを体験できました。

 

キャンセル拾いのコツは、スタンバイパスの取得画面で「取得できません」と表示されても、諦めずに画面をリロードし続けることです。

 

キャンセルが出やすいのは、利用開始時間が迫っているタイミングや午前中からお昼過ぎで、キャンセル分が表示されたら素早くタップするのがポイントです。

 

子連れでも無理なく楽しむためには、5分ほどリロードする時間を決め、それでも取れなければ他のエリアを楽しむと良いでしょう。

 

スタンバイパスを取得することで、長時間の待ち時間を避け、子どもが疲れないよう効率よく新エリアを満喫できます。

 

 

ラプンツェルも楽しめる?スタンバイパスのキャンセル拾い

スタンバイパスをキャンセル拾いで取得するには、いくつかのポイントを押さえておくと成功率が上がります。

 

 

リロードでチャンスを掴もう

「取得できません」と表示されても諦めず、画面を上下にスワイプしてリロードしましょう。

キャンセルが出た瞬間に素早くタップ!次の画面に進めば取得成功です。

 

キャンセル拾いがしやすいのは14時頃まで。その時間帯を狙って集中しましょう。

 

 

入園後はしばらく我慢

入園後30分〜1時間は、できるだけ早い時間帯のスタンバイパスが出るまで待つのがコツです。

夜遅い時間のパスは子連れには厳しいため、我慢してリロードを繰り返しましょう。
5分ほどキャンセル拾いを試して出なければ、一度別のエリアやアトラクションを楽しむのも一つの手です。

 

 

スタンバイパスの基本ルールを知ろう

スタンバイパスの仕組みを理解することで、キャンセル拾いがさらにスムーズになります。

 

スタンバイパス取得のルール

複数のスタンバイパスを同時に取得することは不可です。

取得したパスは早い時間順に表示され、時間指定はできません。

 

一度スタンバイパスを取得すると、次に取れるのは「利用後」または「取得から2時間後」です。

利用開始時間が2時間以内の場合、取得から60分経過すれば次のパスを取ることができます。

キャンセル拾いの実践例

実際にキャンセル拾いで取得できたアトラクションと時間帯をご紹介します。

 

 

午前中のパス取得を狙う

朝9時半以降に入園した場合、午後や夜のスタンバイパスが表示されることが多いです。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

18:10~19:10(25分待ち)

ラプンツェルのランタンフェスティバル

19:25~20:25(30分待ち)

 

これらを取得してしまうと、午前中に新エリアへ入れなくなるため注意が必要です。

 

 

短時間のリロードでチャンスを掴む

リロードを繰り返すと、午前中に新エリアに入ることができるようです。

 

このように早めの時間帯でパスを取得すれば、消化後すぐに次のスタンバイパスを狙うことが可能です。

 

効率よく回るためのコツ

快適にファンタジースプリングスを楽しむためには、以下のコツを意識しましょう。

 

 

自分たちのペースに合う時間帯を狙う

遅い時間のスタンバイパスは避け、午前中や早い午後に取得するのが理想です。

子どもがいる場合は、無理のないスケジュールを心がけましょう。

 

 

焦らず柔軟に楽しむ

キャンセル拾いが上手くいかないときは、別のアトラクションやエリアを楽しんで気分転換するのも大切です。

 

無理に粘らず、数分リロードして出なければ次のタイミングを狙いましょう。

 

 

スタンバイパスのキャンセル拾いで可能だったアトラクションの詳細解説!

キャンセル拾いの結果、どのアトラクションを何時に取得できたのか、具体的にご紹介します。

キャンセル拾いが成功しやすいアトラクション

  • ピーターパンのアトラクション・ネバーランドアドベンチャー

キャンセルが比較的よく出ていて、午前中から午後にかけて取得チャンスもけっこうあります。

  • ラプンツェルのランタンフェスティバル

こちらもキャンセルが出やすいアトラクションで、複数回チャンスがあるでしょう。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー

人気が高いため、キャンセルが出たことは少ないものの、運がよければ取得できる可能性は十分あります。

 

 

取得が難かしいアトラクション

  • ティンカーベルのビジーバギー

キャンセル拾いをしていても、画面に1度しか表示されないことも。

ディズニープレミアアクセス(DPA)の販売がないため、キャンセル拾いで取得するのは難易度が高いです。

 

 

スタンバイパス取得時間の傾向

ピーターパン:午前10:40~

ラプンツェル:午後1:30~

アナ雪:午後3:00~

ピーターパンやラプンツェルは、比較的キャンセルが出やすいため、タイミングを見て取得するのがポイントです。

 

スタンバイパスのキャンセル拾いを実践した感想とまとめ

キャンセル拾い成功のポイント

  • 平日や雨の日が狙い目

平日なら、新エリアのアトラクションも1つは体験できる可能性が高いでしょう。

 

  • キャンセルは直前に出やすい

キャンセルは、利用開始時間が迫ってくると出現しやすくなります。

朝に取得した人が何らかの理由でキャンセルする場合が多いようです。

 

 

ティンカーベルのアトラクションは要注意

ティンカーベルのビジーバギーは、キャンセル拾いが非常に難しいアトラクションです。

 

もし確実に乗りたい場合は、スタンバイパスが表示されたタイミングで迷わず取得するのがおすすめです。

 

ピーターパンとラプンツェルは狙いやすい

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーやラプンツェルのランタンフェスティバルは、キャンセルが比較的出やすいため、こまめにリロードすれば取得できるチャンスが多いです。

タイトルとURLをコピーしました