便箋(びんせん)をコンビニで見かけるかどうかは、その店舗によってまちまちです。最近では取り扱いしていないコンビニも増加傾向にあります。品揃えが豊富でないことが多く、見つかるとしても選択肢は限られていることがほとんどです。
それでもコンビニで見かけることがあるのは、コクヨ製の「書翰箋」という商品が一例です。これはシンプルなデザインの縦書き専用便箋で、手紙を書く際に使うものです。
便箋を探しているならば、100円ショップや文具店での選択肢が豊富ですが、こうしたお店が閉まっている時間帯だと、ドン・キホーテやイオンでの購入も考えられます。
また、スーパーマーケットやドラッグストアでも見つかる可能性がありますので、チェックしてみるのも良いでしょう。
仮に退職願を用意する必要がある場合、特に職場から特定の用紙の使用を指示されていなければ、普通のコピー用紙を使用することができるケースが多いです。
コンビニで便箋を購入可能か
コンビニでの便箋の取り扱いの有無は各店舗によって異なります。かつては一般的に数多くのコンビニで見かけられましたが、近年では取り扱わない店舗が増加傾向にあると口コミ情報から伺えます。
便箋が置かれている場合でも、品揃えは1種類というケースが大半のようです。また、便箋と封筒がセットになったレターセットを目にする機会は減っているようです。しかし、シンプルな封筒に関しては販売されています。
わが国の文房具エリアでは、便箋や封筒がよく置かれていることが大方です。特にコンビニでよく見かけるのが、コクヨ製の書翰箋(しょかんせん)です。
- 販売されている便箋の例としてはメルカリで取り扱われているものがあり、そのサイズは色紙判(縦230mm×横177mm)です。
- 便箋は縦罫15行の縦書きスタイルで、白上質紙70枚入りとなっています。
- 価格帯は約200円前後で、長形4号サイズの封筒に収めての郵送が可能です。
- 実は古くから存在する便箋で、筆者の自宅にも20年以上前に購入したものが今も保管されているとか。
セブンイレブンにて便箋を探す
コンビニエンスストアを巡るなら、セブンイレブンが便箋を見つけるのに一番好都合かもしれません。この店舗ではコクヨ製の手紙用便箋といった文房具を取り扱っていることがあります。
ただし、店舗によっては便箋の種類や在庫が異なるため、事前に最寄りのセブンイレブンで直接商品の有無を確認すると良いでしょう。
最近地元のセブンイレブンに立ち寄った際、コクヨブランドの便箋がひとつだけ置かれているのを見かけました。これはまるで、人気のお菓子が一つだけ棚に残っているようなもので、少し意外な感じがしました。
しかし、それを補うようなレターセットはどこにもなく、手紙を書く楽しみをより豊かにするアイテムが見つからなかったのはちょっと残念でした。
ローソンでの便箋の取り扱いについて
ローソンの一部の店舗では、顧客のニーズに応えるため便箋も販売しています。多くの場合、コクヨ製の書翰箋が置かれていることが目立ちます。
数年前は、便箋と一緒に封筒もセットで提供されていたという情報が見受けられましたが、最近ではそのような手紙セットは稀になっているようです。
また、かつて取り扱われていた無印良品ブランドのレターセットに関しても、現在は販売されていないということが明らかになりました。インターネットでの調査を行っても、無印良品の便箋やレターセットがローソンで取り扱われている情報は見つかりませんでした。
ファミリーマートの文房具コーナー
過去には、ファミリーマートにも他のコンビニチェーンと同様に、多くの店舗で便箋が売られていました。
そこでは様々なタイプの便箋が並べられることもしばしばありました。ただし現在では、便箋を取り扱っていない店舗も存在します。
しかし、便箋を扱っている他のコンビニ店舗では、同じくコクヨの製品が普通に扱われています。
ミニストップの文具コーナー
ミニストップの店頭でも、文具コーナーの規模は限られることがしばしばですが、便箋や封筒を取り扱っている場合もございます。
デイリーヤマザキについて
デイリーヤマザキの各店舗で取り扱っている商品には差があり、一部の店舗では便箋も販売しています。
セイコーマートの販売状況
セイコーマートでは、他のコンビニエンスストアのように、便箋の取り扱いが店舗によって異なる場合があります。
コンビニにおけるレター用品の取り扱いについて
コンビニエンスストアにおいても、店舗ごとに便箋やレターセットの取り扱いが異なります。
在庫があるかは店舗によってまちまちで、レターセットは扱っていない場合もしばしばあります(例えば、私の地域のセブンイレブンには見当たりませんでした)。しかし、手紙に欠かせない封筒や切手は一般的に充実しています。
切手を販売する店舗では、目立つ場所に「切手」の表記があるでしょう。手紙を送る機会が昔より少なくなったため、切手の購入方法や使い方が分からない方もいらっしゃるかもしれません。
封筒は文房具コーナーで見つかりやすく、一方で切手はレジで取り扱われています。レジにて「84円切手をください」と伝えれば買うことができます。
手紙を送る際は、12cm×23.5cmサイズで厚みが1cm以内、重さが25g以内であれば84円の切手で対応できます。しかし、2024年10月1日から郵便料金が改定されるため、料金の変動に注意が必要です。
封筒の表には宛先の詳細を、裏には差出人情報を記載し、左上に切手を貼り付けてから投函しましょう。
もし不安や疑問があれば、近くの郵便局へ持参し、窓口で確認することが早くて確実です。何もわからなくてもスタッフが親切に教えてくれるでしょう。
コンビニでの便箋販売減少の実態
かつては、様々なコンビニで簡単に便せんを購入できたものです。しかし、今日ではメールやSNSがコミュニケーションの主要手段となり、手紙を書くこと自体が珍しくなってきています。
その結果、コンビニ全体での便箋の扱いが減っています。需要のある商品を優先するため、便箋やレターセットのスペースは削減される傾向にあります。
完全に消滅したわけではないものの、以前に比べて便箋やレターセットを見つけることは難しくなっています。
その後、周辺の他のコンビニも調べてみましたが、一般的にはシンプルなデザインの縦書き便箋がいくつか見られるものの、すべての店で同じような品揃えがあるわけではありませんでした。
まるで、街ごとに異なる顔を持つ祭りのように、各店舗で少しずつ異なる品ぞろえがあり、それぞれのコンビニが独自の選択をしているようでした。
バリエーション豊かな横書きの便箋や装飾的なイラスト入りのものを求めるならば、100円ショップや文房具店が適しています。
夜遅くや営業時間外に便箋が必要になった場合、深夜まで営業しているドン・キホーテや一部のスーパーマーケット、ドラッグストアで見つけることも可能です。
コンビニ以外で便箋を探す方法に関しては、以下で詳しくご紹介します。
文房具や便箋を販売している店舗(コンビニのほか)
コンビニエンスストア以外にも、たくさんの場所で便箋やレターセット、封筒を手に入れることができます。コストパフォーマンスを優先するなら、100円ショップが最適な選択肢です。
百均で文具をゲット
ダイソー、セリア、キャン・ドゥといった100円均一ショップでは、文房具がリーズナブルな価格で販売されており、特に便箋などは格安に手に入ります。和柄から洋柄、ポップなキャラクターデザインまで、幅広い種類が揃っており、訪れることをおすすめします。
縦横自在に使える便箋はもちろん、便箋、封筒、シールがセットになったレターセットも、20種類ほど取り揃えています。筆記具や封筒もさまざまな選択肢があり、必需品をそろえるのに便利です。
ただし、切手は百均での取り扱いがないため、郵送を考えている場合はコンビニエンスストアや郵便局での購入が必要です。
文房具店について
文房具を専門に扱う店舗では、筆記具とともに便箋や封筒、レターセットなども取り扱っています。
幅広いデザインの便箋が豊富に揃えられており、ビジネス用からスタイリッシュなものまで多岐にわたります。特に大型の文房具店に足を運べば、その多様な品揃えに目移りするほどです。
さらに、本屋さんに加えられた文房具コーナーでも数多くの便箋を見つけることができることでしょう。
ホームセンターでの文房具購入
各地に点在するホームセンター、例えばコーナンやカインズ、DCMなどにも文房具の専門コーナーが設けられています。
ここでの品揃えは万遍なくはないかもしれませんが、それでもそこそこの種類の便箋を見つけ出すことが可能です。
コンビニエンスストアで見かけることもあるコクヨ製の書翰箋(縦書きや横書き用)から、デザインが特徴的なデザインフィルのミドリブランドによる「きれいな手紙が書ける便箋」といった、目的に合わせて選ぶことのできる実用的な便箋が豊富に取り扱われています。
デパートや雑貨店での便箋販売
さまざまなデパート(例:伊勢丹、大丸、西武・そごう、三越等)や、雑貨店(ロフト、無印良品、東急ハンズ、ドン・キホーテなど)において、幅広い種類の便箋が販売されています。
雑貨店では、個性的な便箋を見つけることも可能です。ドン・キホーテに至っては、遅くまで開いたり、24時間営業している店舗もあるため、夜間急に必要になった場合でも重宝します。
このような店舗では、便箋のみならず封筒やレターセット、さらにはミニレターセットも取り扱っています。
スーパーでの便箋の見つけ方
スーパーマーケットでは、取り扱う便箋のバリエーションは多くないかもしれませんが、一般的には文房具コーナーで便箋を見つけることができます。
特にイオンのような大型スーパーであれば、文具の品揃えが豊富なため、必ずと言っていいほど便箋を購入することが可能です。
たとえば、地域のマックスバリュなどの店舗では、コクヨ製の書翰箋のほかに、水色や淡いピンクのレターセットなど、少なくとも3種類の便箋がラインナップされていることもあります。
ドラッグストアでの文具商品
ドラッグストアのマツモトキヨシ、ココカラファイン、クスリのアオキなどでは、文具の取り揃えが充実しており、便箋も購入可能です。
ただし、店舗によっては取り扱っていない場合もありますし、置いてあっても限られた種類になることが予想されます。
多くのドラッグストアは夜遅くまで営業しているほか、24時間営業の店舗も存在するので、いざというときに足を運べば探し物が見つかる可能性があります。
郵便局の文具コーナーについて
いくつかの郵便局には、文房具を取り扱う専門のエリアがあり、そこで便箋や手紙用のセットなどを手に入れることが可能です。
また、封筒も用意されていますが、選択肢は多くありません。郵便局の開店時間は短めなので、訪問の際には時間に注意してください。
オンラインショップでの文具の扱い
数多くのオンラインショップ、例えばAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ハンズネットストアなどでは、選択肢の幅が広い便箋やレターセット、封筒などの文具を取り揃えており、お気に入りのデザインの商品を見つけることができます。
退職願を書くための便箋をコンビニで見つけるのは難しい
退職願を書くための便箋をコンビニで見つけるのは難しいかもしれません。便箋を置いていないコンビニは非常に多いです。
売っているとしても、縦罫が引かれた便箋が1種類だけのことがほとんどです。会社の定めが特にない場合は、コンビニで見つかる罫線入り便箋でも問題ありません。
一般的には、退職願にはシンプルな無地の白紙が使われることが多いため、普通の白いコピー用紙で充分です。
退職願を収める封筒に関しては、郵便番号の記載欄がないタイプの白い封筒が望ましいです。B4サイズの便箋を利用する際は、長形4号(90×205mm)サイズの封筒を使用し、A4サイズの場合は封筒を長形3号(120×235mm)サイズで三つ折りにしてください。
確かにコンビニで封筒は販売されていますが、郵便番号欄がないタイプは少ないかもしれません。
余談ですが、ダイソーでは退職願にピッタリなセット(退職願専用便箋・封筒セット)が売られているので、初めて書く際には使いやすいかもしれません。
オンラインで見つけた便箋デザインをプリントするテクニック
もし緊急に便箋が必要で店が閉まっている場合や、近所のコンビニを訪れても便箋を手に入れられなかった場合、自分で便箋を制作する方法も存在します。
インターネット上では、無料で利用できる様々な便箋のデザインが配布されており、好きなスタイルを選んで印刷することができます。
もし自宅にプリンターがない場合でも、心配無用です。コンビニのネットプリントサービスを利用して、選んだ便箋のデザインを簡単にプリントアウトできます。
総括
以前はよく見かけたコンビニでの便せんの販売ですが、今では取り扱いがない店も増えています。販売している場合でも、たいていはコクヨ製のシンプルな縦書き便せんが置かれていることが多いです。
お店によっては、いくつかの異なるデザインの便せんやレターセットも見ることができることがあります。
時間が許せば、100円ショップや文房具店を訪れると、より多くの選択肢から好きな便せんを選ぶことができるでしょう。
もし急いでおり、コンビニに行っても見つからなかった場合には、スーパーマーケットやドン・キホーテ、ドラッグストアなどを探すのも一つの方法です。
退職願の書類を探しているなら、一般的なコピー用紙を使用することもできます。