コンビニおにぎりの冷凍保存方法と避けるべき具材、海苔の扱い方

スポンサーリンク
食事

コンビニおにぎり、みんな大好きなおやつですよね。私のお気に入りはツナマヨと明太子。主食としてだけでなく、小腹が空いたときのスナックとしてもよく食べます。

でも、時々買い過ぎてしまい、食べきれずに余らせてしまうこともあります。特に100円セールのときは、つい多く買ってしまいますね。

通常、コンビニおにぎりの賞味期限は約1日ですが、食べきれない場合は冷凍保存してみてください。

この記事では、私の経験を基に、冷凍に適した具材、適さない具材、海苔の扱い方、おにぎりの冷凍方法と適切な消費期限、解凍とアレンジレシピについて紹介します。

 

スポンサーリンク

\楽天ブラックフライデー 11月27日01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

コンビニおにぎりの冷凍保存は可能です!

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、どのコンビニのおにぎりも冷凍できます。ご飯は冷凍可能で、市販の冷凍おにぎりもあるため、家庭での冷凍も全く問題ありません。

適切な方法で解凍と加熱を行えば、元のふっくらとした食感を楽しむことができます。

 

冷凍に適した具材とそうでない具材

おにぎりには梅、鮭、ツナマヨ、明太子など様々な具材が使われていますが、全てが冷凍に適しているわけではありません。

冷凍を考慮する場合、選ぶべき具材と避けるべき具材があります。

冷凍に適した具材

梅、鮭、おかか、昆布、わかめ、野沢菜、高菜、のり佃煮、納豆、お赤飯、チャーハン、オムライス、チキンライス、とり五目、かやくごはん、混ぜご飯などが冷凍に適しています。

これらの具材は水分が少なく、生ものではないため、冷凍での保存に向いています。特に塩分が多い梅や鮭、昆布は保存性が高く、冷凍しても味の劣化が少ないです。また、具材が入っていない塩むすびも冷凍に非常に向いています。

※ちなみに、もち麦入りのおにぎりも問題なく冷凍できます。

冷凍保存に適さないコンビニおにぎりの具材について

  • ツナマヨ
  • チキンマヨ
  • 海老マヨネーズ
  • イクラ
  • ネギトロ
  • 天むす
  • 明太子
  • 生たらこ
  • かつ
  • 唐揚げ
  • 豚キムチ
  • 牛しぐれ煮
  • かき揚げ
  • 味付ゆで卵(煮玉子)

これらの食材は、加熱後の味が落ちるため、冷凍保存にも向いていません。特に生の食材、例えばイクラやネギトロ、明太子、生たらこは冷凍を避けるべきです。

マヨネーズを使用した具材は、分離しやすく味が劣化しやすいです。揚げ物は油が酸化しやすく、また加熱時に衣がべちゃっとなる恐れがあります。

味付けされたゆで卵は、白身が水分を失い食感が劣化するため、冷凍には適していません。解凍時の爆発のリスクもあります。

 

コンビニおにぎりの冷凍方法

個別に包装されたおにぎりをそのまま冷凍庫に入れるだけで簡単に冷凍保存できます。

海苔とご飯が別々に包装されているタイプと、ご飯に海苔が巻かれているタイプの直巻きおにぎりも、そのまま冷凍可能です。衛生を気にする場合は、包装を拭いてから冷凍すると良いでしょう。

賞味期限が迫っているおにぎり

賞味期限が迫っているおにぎりは、急速冷凍が推奨されます。

アルミ製のバットを使用しておにぎりを敷き詰めると、熱伝導率の高い金属が冷凍を早めます。バットがなければ、アルミホイルを使用しても同様の効果が得られます。

海苔の冷凍保存

海苔の冷凍保存については、コンビニおにぎりと一緒に冷凍することができます。海苔は水分を含まないため、冷凍による品質の劣化は少ないです。

ただし、直巻きおむすびの場合、海苔がご飯の水分を吸って少し硬くなることがありますが、解凍後は元の食感に戻ります。

 

コンビニおにぎりの冷凍解凍ガイド

コンビニで購入したおにぎりを冷凍保存し、後で食べたいときの解凍方法をご紹介します。

おすすめの解凍方法は以下の二つです:

  1. 冷蔵庫でじっくり解凍
  2. 電子レンジで即時解凍

これらの方法を私の体験をもとに詳しく解説します。

解凍方法の比較

私の試したところ、電子レンジを使用する方が簡単で、味の差もほとんど感じませんでした。

冷蔵庫での自然解凍

最も手軽な方法です。冷凍したおにぎりを冷蔵庫に移し、約6時間かけてゆっくり解凍させます。涼しい時期は室温でも2~3時間で解凍できます。

ただし、この方法ではお米が水分を失い、少し硬くなることがデメリットです。外出先で食べる場合は、電子レンジがあれば短時間で元のもちもち感を取り戻せます。

電子レンジを使った解凍

この方法も非常に簡単です。

  1. 冷凍おにぎりを電子レンジに入れる
  2. 600Wで約1分30秒加熱
  3. 必要に応じて10秒ずつ追加加熱

包装のまま電子レンジで加熱すれば、冷凍前の柔らかさを復元できます。

海苔が心配な場合は、加熱前に取り除くこともできますが、加熱しても美味しく食べられます。海苔は冷凍してもそのままの美味しさを保ちます。

電子レンジの出力によって加熱時間は調整してください。例えば、500Wでは約1分50秒、800Wで1分10秒、1000Wなら55秒が適切です。

特に明太子やタラコを具材にしているおにぎりは、電子レンジで加熱すると食感が変わる可能性がありますので、注意が必要ですが、食べられないわけではありません。

直巻きおにぎりの温め方

直巻きおにぎりは他のおにぎりと同じく、電子レンジで加熱が可能です。

加熱する際の目安として、600Wで約1分20秒です。

海苔が巻かれているため元々柔らかいですが、加熱後も美味しく召し上がれます。

 

コンビニおにぎりの冷凍保存と消費期限

コンビニおにぎりを冷凍保存する場合、以下の期間保存が可能です。

  • 最長で1ヶ月間保存できます。
  • 冷凍後2週間が最適な消費期限です。

冷凍することで長持ちしますが、時間が経つにつれて少し風味が落ちることがあります。

特に家庭用の冷凍庫を頻繁に使用する場合は、品質が早く劣化する恐れがあるため、注意が必要です。

冷凍日をパッケージに記入しておくと、管理がしやすくなります。

 

 

冷凍したコンビニおにぎりの活用法

冷凍したおにぎりが少し乾燥してしまった場合は、そのままでは食べにくいことがあります。アレンジを加えて楽しんでみてください。

焼きおにぎりの作り方

焼きおにぎりはおにぎりを活用するおすすめの方法の一つです。

和風や洋風の具材を問わず、使用できます。

解凍したおにぎりをフライパンに並べ、お好みのタレを塗って焼くだけで、美味しさが再現できます。

タレは乾燥感を和らげる効果があり、焼き加減によってはご飯の香ばしさが引き立ちます

お茶漬けの作り方

コンビニのおにぎりを使って、和風の具材を活用したお茶漬けが大変おいしく仕上がります。

まず、大きな茶碗に冷凍されたおにぎりを入れ、その上から「お茶漬けの素」をかけます。

次に、熱湯を注ぎ、おにぎりをほぐすと、手軽にお茶漬けが完成します。

お好みで、かつおぶしやわさび、白ごまをトッピングすると、風味豊かになります。

おじや(お雑炊)の作り方

寒い季節には、体を温めるおじやがぴったりです。

冷凍したコンビニおにぎりを鍋に入れ、そのまま煮込むだけで簡単におじやが作れます。

この調理には、あごだしを使っていますが、家庭にあるほんだしやめんつゆで代用することもできます。

最後に卵やネギを加えると、栄養価が向上し、味も豊かになります。

 

コンビニおにぎりの活用法

コンビニで購入したおにぎりは、ほとんどが冷凍保存が適しています。

特に梅、鮭、昆布など和風の具材は冷凍に適しており、美味しさを長持ちさせることができます。

一方、マヨネーズ系やフライ系の具材、生の魚卵は解凍後の品質が落ちやすいため、避けた方が良いでしょう。

おにぎりを冷凍する場合は、包装したまま冷凍庫に入れれば、およそ2週間は美味しさを保ち、最長で1ヶ月保存することが可能です。

解凍は、600Wの電子レンジで約1分20秒加熱すると適切です。

もし解凍後に味が落ちた場合は、焼きおにぎりやお茶漬け、おじやにアレンジして楽しむことができます。

タイトルとURLをコピーしました